古典風 《 かさねの色目 2》 | |
平安の美学。女房装束の襲(かさね)の色目の壁紙です。主に重要視されているのは 単衣と五つ衣の部分ですし、袿の方には文字をのせやすい色を創作しております。 このかさねにも諸説ありますし、決定的に正しいものはこれ、と言えませんので、 なるべく再現を心がけましたが、若干の創作も加えていることをご了承くださいませ。 |
|
<秋のかさね>
|
![]() |
![]() 薄(芒)(すすき) |
|
![]() 女郎花(おみなえし) |
|
![]() 黄菊(きぎく) |
|
![]() 移菊(うつろいぎく) |
|
<冬のかさね> | |
![]() 紅紅葉(くれないもみじ) |
|
![]() 青紅葉(あおもみじ) |
|
![]() 臚紅葉(はじもみじ) |
|
![]() 楓紅葉(かえでもみじ) |
|
![]() 捩り紅葉(もじりもみじ) |
|
![]() 黄菊(きぎく) |
|
<通年のかさね> | |
![]() 紅の匂(くれないのにおい) |
|
![]() 松重(まつがさね) |
|
![]() 紅の薄様(くれないのうすよう) |
|
![]() 萌黄の匂(もえぎのにおい) |
|
![]() 紫の匂(むらさきのにおい) |
|
![]() 蘇芳の匂(すおうのにおい) |
|
![]() |